
温野菜がストウブで簡単に!サワークリームソースで食べる温野菜のレシピ
2018/05/17attrip
◯材料 2人分
◇温野菜
・ベーコン 2切れ(我が家は「ハム工房古都」 http://www.hamkobo-koto.jp/shopping/index.html の完全無添加ベーコンを使用。美味しい脂が出ます。何より完全無添加で安心です。)
・キャベツ 4~5枚
・エリンギ 2~3本
・アスパラ 3~4本
・じゃがいも 1個
・パプリカ 1個
・ミニトマト 6個
・オリーブオイル 大2
・塩 1つかみ
◇ソース
・サワークリーム 80g
・粒マスタード 大1
(我が家は浅沼醤油店の「エゴマ入りマスタード」を使用。ほんのり蜂蜜の甘さが効いていて、エゴマのつぶつぶがとても美味しいマスタードです。
http://www.kurabiyori.jp/SHOP/479688/677564/list.html )
・マヨネーズ 大1
◯作り方
1.ベーコンを2切れ薄切りにし、さらに適当な大きさに切る。野菜はよく洗い、水気を拭かずに大きめに切る。
(じゃがいもは1/4、アスパラは1/3の長さ、エリンギとパプリカは縦に1/4、キャベツは軽くちぎる程度)

2.ストウブを中火で熱し、ベーコンをじっくり炒める。ベーコンの脂がはぜる音が聞こえてきたら弱火にして、さらに脂がしっかり出るまで炒める。


3.ベーコンだけ取り出す。ミニトマトとアスパラ、キャベツ以外の野菜をベーコンの脂でコーティングするように炒める。
4.ベーコンを鍋に戻し、オリーブオイル大さじ1を回しかけ、塩を食材にまぶす。

5.キャベツを4の食材にかぶせるようにして乗せる。軽く塩を振り、オリーブオイル大さじ1を回しかける。


6.蓋をして弱火で30分ほど無水調理する。

7.野菜などを蒸している間にソースを作る。ソースは材料を全て混ぜるだけ!

8.ミニトマトとアスパラを入れてさらに5分ほど加熱する。(この時はアスパラを他の野菜と一緒に入れてしまったため、色が抜けてしまいました。歯ごたえと鮮やかな色を残したいアスパラは後で投入したほうがいいです。スナップエンドウなども同じです。)
じゃがいもに火が通ったのを確認したらお皿に盛り付け、ソースをたっぷりつけて召し上がれ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「レシピ | 料理」をもっと詳しく
-
お弁当白身魚のタルタルフライ ・オクラの肉巻き ・炒り卵 ・ほうれん草と油揚げの炒め物 ・ミニトマト ・パセリご飯
-
りんごとさつまいものくったり煮レシピ
-
めちゃくちゃ美味しいナポリタンできた
-
親子丼弁当
-
豚のバルサミコ炒め弁当
についてもっと見る
コメントを残す