
1分待てばストレッチ効果倍増!開脚ストレッチの秘訣は骨盤・呼吸・1分待ち!
ストレッチしてるのに、一向に体が柔らかくならない・・・。
そんなあなたに効果的なストレッチ方法をお伝えします!
やり方

伸ばし始めて1分ぐらいは筋肉が緊張しています。ですので筋肉の緊張がほぐれるまで1分間待ちます。

1分たった頃にやっと筋肉が伸び始めます。この時点からストレッチスタート。あと1分行います。呼吸はリラックスしながら吸って吐いてを自然のリズムで行います。

開脚ストレッチでは手を地面について少し体を浮かせてあげると骨盤を立てたまま開脚ができます。

膝を伸ばすのがきつければ、膝を曲げてストレッチしてもOK。骨盤だけは立てておけるように背筋を伸ばしてください。

膝は結構曲げても大丈夫。無理しても筋肉が緊張してストレッチ効果を出せませんので、自分の柔軟性レベルにあわせて膝を曲げてください。

姿勢の保持が難しくなったらいったんリラックスして下さい。

ギムニクボールという柔らかいボールをお尻の下に入れるとさらに効果的。
ギムニクボール版開脚がこちらの動画。
やってはいけないこと

ガンガン反動をつけてストレッチする。これはやってはいけません。筋肉の緊張をほぐすためにはリラックスが第一。体を揺する場合はゆっくり行ってください。

猫背はダメです!骨盤を立てて行いましょう!

息を止めてはいけません! 自然に吸って吐いての呼吸をリラックスして続けます!
まとめ
筋肉がほぐれるまで1分待って、その後の1分でストレッチ。
骨盤を立てて、猫背にならないようにする。
無理に伸ばさず、可能な範囲でリラックスした呼吸の中行う。
これであなたも柔らかくなります!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ストレッチ | 開脚」についてのブログ
-
ライザップが紹介する座ったまま4分でできる肩こりに効くストレッチ
-
ぽっこりお腹のひと向けストレッチ
-
寝る前にやったら気持ちよかった、座りっぱなしのデスクワーカーにはキツ〜い「大臀筋」ストレッチ
-
【ストレッチ】姿勢の悪いデスクワーカーの首こりの原因はモモ裏のこりが原因だった
-
【10分】お風呂でながらダイエット!ストレッチで簡単楽やせ!
について時系列でもっと読む