- トップページ
- SNS
- Googleアナリティクス
- Googleアナリティクスでどこの部分まで見られているのか?解るように

Googleアナリティクスでどこの部分まで見られているのか?解るように
ライター:attrip
Gooogleアナリティクスで、
自分のサイトがどの部分まで見られているのか
解るようになりました。
Googleには、ブラウザーサイズ・ツールというものがありました。
http://browsersize.googlelabs.com/
これを使うとユーザの何%がどこの領域まで見られるのか解る便利なツールです。
今回実装されたGoogleアナリティクスの上でのブラウザーの画面サイズによって自分のサイトのどの部分が見られているのか解るツールを使うと
ユーザがどの部分まで見ているのかが解ります。
使い方
- Googleアナリティクスから左側のメニューでコンテンツを選択
- ページを解析
- ブラウザのサイズを選択
これが実際に僕のサイトを分析した結果です。

表示を見ると真ん中の中心部分になにも表示していないので、ここが一番見られている場所なのに、ほとんど何も無いのでもったいない事になってることがわかりました。
メニューを置くとか広告を置くとかして有意義に使おうかな?っておもいました。

色を表示をつかってクリック率を表示させる事によりもっと重要な位置について判断することが出来ます。
まとめ
サイトの表示領域とクリック率をあわせてサイトの表示領域の場所を調整する事でサイトの改善に役立てたいです。
アットトリップです。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「Googleアナリティクス | アクセス解析」についてのブログ
-
/trafficbot.life というスパムbotをGoogleアナリティクスのデータからノイズ除去する方法
-
【WordPress】人気関連記事は、グーグルアナリティクス連携の「Simple GA Ranking」にしたら幸せに
-
グーグルアナリティクスから取得したPV数をWordPressで表示するプラグイン「Google Analytics Post Pageviews」
-
メール配信のトラッキング方法「メルマガなどでurlのクリックをGoogleアナリティクスで計測」
-
Googleアナリティクスのリアルタイムでタイトルを出す方法
について時系列でもっと読む
コメントを残す