- トップページ
- SNS
- Googleアナリティクス
- リアルタイムアクセス解析としてのPtengine。

リアルタイムアクセス解析としてのPtengine。
ライター:attrip
リアルタイムのアクセス解析は、Googleアナリティクスで使い慣れたものなので少し比べてみて、Ptengineもいいなと思ったので記事にしてみました。理由は、時間帯によってアクセスの変化するデバイス毎ブラウザ情報がワンクリックで見られるからです。
ヒートマップツールと仕手の使い方以外にもリアルタイム解析でデータを見て改善に役立ててみたい。
Ptengineのリアルタイムのデータを見てなにを考えたか?
- 「今」どのデバイスでどのブラウザでたくさん来ているのか?
- 一番来ている人は、どんな人なのか?
- どんな傾向があるのか?
多い人を想定して「今」いるひとに記事を書いてみては、いかがですか?
今一番読んでいる人のイメージを意識しやすい
ヒートマップだけで見られない。今、どんなユーザが来ているのかという具体的な(昼休み中にスマホで閲覧している人とか)をイメージがしやすい。
普段は、Googleアナリティクスを使ってセグメント毎にデータを見ていますが、今どんなユーザがいるのかを把握しながらのサイト運用は、有用なことです。
ヒートマップ付きアクセス解析ツール | Ptengine
http://www.ptengine.jp/
アットトリップです。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「Googleアナリティクス | ウェブサイト紹介」についてのブログ
-
/trafficbot.life というスパムbotをGoogleアナリティクスのデータからノイズ除去する方法
-
【WordPress】人気関連記事は、グーグルアナリティクス連携の「Simple GA Ranking」にしたら幸せに
-
グーグルアナリティクスから取得したPV数をWordPressで表示するプラグイン「Google Analytics Post Pageviews」
-
メール配信のトラッキング方法「メルマガなどでurlのクリックをGoogleアナリティクスで計測」
-
Googleアナリティクスのリアルタイムでタイトルを出す方法
について時系列でもっと読む
コメント大歓迎
「Googleアナリティクス | ウェブサイト紹介」に関連する記事
関連記事はありません