
多肉植物の高速PDCA
ライター:attrip

鉢を変えようと思って抜いてみたよ。
思っていたより根っこが成長していなかった。大きな鉢に入れ替えたが、良いのかわからない。我が家で成長率の高い土に変更。
植物にとって何が成長する為に重要なのかをデータをとって、高速でPDCAを回しすと。
失敗することを恐れていると、逆に何もしないで枯らしてしまうことがある。
僕の好きな多肉植物たちは、根っこに水や茎に水を沢山貯める性質がある。
抜いてみたら根が腐っている。ってこともある。根腐れは、本当に怖い。
家庭の植物たちにもA/Bテストするということは、重要な作業の1つだ。
僕の多肉植物のデータ解析基盤は、インスタグラム。
#ユーフォルビアオベサ #オベサ #オベサブロウ #コーデックスのある暮らし #ユーフォルビア普及委員会 #サボテンじゃないよ
投稿日時:March 28, 2018 at 08:06AMこの投稿は、Instagramから投稿しました。
ひとこと
趣味も仕事もグロースハック。どんなことでもデータを見てどう改善したらいいのかを原因をみつけ計画に落とし込み実行する。PDCAを回すのは、大事だよね。
アットトリップです。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「多肉植物」についてのブログ
-
オペルクリカリア・デカリーを太くする2
-
オペルクリカリア・デカリーを太くする
-
チレコドン・ワリチーが冬に入り芽がでてきた!2つ出たぞ!
-
盆栽風に剪定したオペルクリカリア・デカリー
-
購入から4年目のオペルクリカリア・デカリー
について時系列でもっと読む
コメントを残す