
Facebookの個人回帰について語られている素敵な文章を紹介
ライター:attrip
Facebookが友人などの投稿を増やし企業の投稿を減らすということについて文章にしているこちらの記事がとてもよかったので一度読んで欲しい。
Facebookの個人回帰はなにを意味するか、を書いた。 https://t.co/dvAXXaFRSv
— yu koseki (@youkoseki) January 17, 2018
Facebookの個人回帰はなにを意味するか | 辺境社会研究室
2018年Facebookの利用方法を少し変えた
ぼくは、昨年までほとんどやっていなかったFacebookの広告を出しはじめました。また、attripのサイトもインサイトアーティクルに対応し、少しでもエンゲージメントを下げないように必死だ。。
でも、これはinstagramにユーザが流れたFacebookとしてはとても大切なことだと思う。
地元で友達と会話をしていると最近人気なのは、instagramのストーリーという機能だ。
24時間で消えるスナップチャットの様な機能だ。
友達との会話をするのに適応できないフェイスブックは、意味がないかもしれない。
アットトリップです。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「Facebook」についてのブログ
-
Facebookピクセルを用いた広告最適化は1日15件以上のコンバージョンが必要
-
Facebookページのエンゲージメントを増やすコツ
-
【タイ】フェイスブック上で干物を売る男、3時間で340万円を稼ぐ
-
Facebook広告にまだ画像をつかってるの?今は動画広告が簡単で熱い!
-
【安全確認】3000万のFacebookアカウントがハッカーにより不正アクセスチェックする方法
について時系列でもっと読む
コメントを残す