
カレーを作ろうとしたら硬い物が出てきた正体は”とう立ち”
ライター:attrip
カレーを作ろうと人参を切ろうとしたところ切ることができなかったTANさん。この現象をなんなのか?とツイートしたところ話題になっていました。
カレー作ろうと思って人参切ろうとしたら、中がやたら硬い?なんだ?と思って割ると中からトゲに生えた白いゴボウのようなものが出現したけど、何だこれ!?わかる人居ますか?#人参の中 pic.twitter.com/bfmTWOr5sb
— TAN (@hirocinema_tan) September 26, 2016
こちらがその人参。
にんじんが花を咲かすために芯の部分から茎を伸ばそうとして芯が固くなる現象です。
にんじんの「とう立ち」 – 洪福寺松原商店街 八百屋の新倉高造商店(2013年2月28日閉店しました) ブログ
とうだちは、花を咲かせようと芯の部分から茎を伸ばそうとして心が硬くなる現象のようです。そんなに固くなるのですね・・
びっくり!
豆知識
このとう立ちというのは、薹が立つの語源
「薹」は「ふきのとう」と言うように、フキやアブラナなど花をつける茎「花茎」のこと。 薹が伸びると硬くなり、食べ頃を過ぎることから、野菜などの花茎が伸びて食用に適する時期を過ぎたことを「薹が立つ」と言うようになり、人間の年にも当てはめ用いられるようになった。
アットトリップです。
最近の趣味は、盆栽です。
著書:Facebookコミニティ成功の法則
「ネタ」についてのブログ
について時系列でもっと読む?
コメント大歓迎
気軽にコメントご自由に
コメントを残す