T2ファージというウイルスがやばいw

T2ファージというウイルスがやばいw


ライター:

T2ファージというウイルス

T2ファージ</p> <p> 。
細菌に感染するウイルス”バクテリオファージ”。なかでもハーシー&チェイス(1952)が実験に用いたT2ファージをペーパークラフトにしました。SOIL-SHOP生物教材製作所の第1号製品です。6本の脚だけで自立できます。ケント紙や標本台紙などやや厚手の紙で作るとより丈夫にできます。マークシート程度の厚みの紙でも作れます。組み立てるときに、頭のなかに”糸”を通せば完成品を吊るすことが出来ます
なお、2010年11月にT4ファージの頭部の形についてご指摘をいただいたことをふまえ、T2ファージの型紙も頭部、脚、基部について一部作り直しました。写真の模型では、頭部は正20面体を2つ合体させたような形の30面体で、それぞれの面は同じ大きさの正三角形になっています。
ところが、東京工業大学の有坂文雄先生と丹治保典先生にお聴きしたところ、実際の頭部はT2もT4も同じ”20面体”で、違いは頭部の一部のタンパク質と”襟飾り”の有無ぐらいであろうとのことでした。有坂先生によれば、T4にくらべて、T2は詳しく調べられていないものの、普通の電子顕微鏡観察では見分けがつかないようです。&lt;/p&gt;
ということで、頭部30面体の型紙については、構造に誤りがありますが、記念すべき第1号製品でなにしろロゴマークにもなっていますので、もうしばらく掲載させてください。あわせて頭部20面体の型紙(T4ファージから”襟飾り”を省いただけのものです)も掲載します

出典: inuman299

画像」についてのブログ

画像

について時系列でもっと読む?

コメント大歓迎

気軽にコメントご自由に

コメントは受け付けていません。