
Facebookインサイト記事に対応してみた
ライター:attrip

Facebookインサイト記事に対応してみました。
ちょっと難しいので対応方法についてまとめます。
Instant Articles | Facebook
https://instantarticles.fb.com/
まずこのページで対応させたいFacebookページを選択します。
次にFacebookページの設定からインスタント記事を選択します。
次にAPIで実装するかRSSで実装するか選択します。
今回は、簡単そうだったRSSでの実装方法です。
RSS – インスタント記事
https://developers.facebook.com/docs/instant-articles/publishing/setup-rss-feed
こちらに実装法が書いてあります。
自分でRSSを作って実装するのもありですね。
将来的には、もっとRSSをカスタマイズしたいのでドキュメントとして残しておきます。
WordPressで簡単に実装したい!
今回は、簡単に対応させるためにWordPressのプラグインを使って対応することにします。
他にも対応できるプラグインを配布しているところがあります。
Facebook Media – Instant Articles Partners
https://www.facebook.com/facebookmedia/get-started/instant-articles-partners?hc_location=ufi
Drupalもプラグインがあるみたい。
さて、話を戻してRSSで対応しました。
ぼくは、WordPressのプラグインでこちらを使いました。
Facebook Instant Articles & Google AMP Pages by PageFrog — WordPress Plugins
このプラグインで気に入っている点は、GoogleのAMPも対応できるしFacbeookのインスタント記事にも対応できることです。
ちなみにWordPressを開発しているautomatic社のプラグインもあります。
Introducing a WordPress Plugin for Instant Articles | Facebook Media
Facebook Instant Articles & Google AMP Pages by PageFrog — WordPress Pluginsを使ってこのようなRSSを制作しました。
https://attrip.jp/?feed=pagefrog_instant_articles
これを先ほどのFacebookページの設定の中にあるインスタント記事から
Production RSS Feed
と
Development RSS Feed
に入れます。
ちゃんと動いているか確認します。
次に
Claim Your URL
こちらから実際に配信されているurlを入れて動いているかチェックします。
その後50記事以上ストックされると動くようになるそうです。
Facebookページのアプリから実際に動いている様子を見ることが出来ました!
対応してみた感想
結構大変・・・・
50記事ストックされないといけないという条件がめんどくさい。。。
あと、インスタント記事にすると広告がでないのでなにか対策をしないと。。。
仕様をみたところiflameで対応してと書いてあって無理だろそれwwww
と少し絶望している。
でも出来無いわけじゃない
広告は、iflameに入れてね!Googleの広告入れるならDFP使ってね!という仕様・・
アットトリップです。
最近の趣味は、盆栽です。
著書:Facebookコミニティ成功の法則
「Facebook」についてのブログ
について時系列でもっと読む?
コメント大歓迎
気軽にコメントご自由に