3歳の子供が自分のお財布から買ったマックのおまけは、100円

投稿日と更新日

著者

息子と月に1回朝市に行く。

フリマも開催されていて、息子にはお財布を持たせて好きなものを買わせている。

夏くらいに購入した。ドラえもんのおもちゃ。

スモールライト

懐中電灯を模した、物体の縮小に用いる道具。縮小スイッチを押し、発せられる光を物体に当てると、その物体を小さくする。なお、鏡で反射されると自身(物も含む)が縮小する。

反対の機能を持つ道具としてビッグライトがある。

同様の機能を持つ道具として「ガリバートンネル」や「いっすんぼうし」がある。ただし、これらの道具は一定の縮小率でしか小さくなれないが、スモールライトは縮小率を自由に調節できるという特徴がある(光を当てる時間が長いほど対象物はより小さくなる)。

一般的な1.5ボルトアルカリ電池2本を動力源とする。縮小スイッチを押すと、3ボルトの電圧によりエネルギー転換装置が作動し、電気を縮小ビームに変えて、物質縮小ライトより光線を出す。またリザーブタンクを内蔵するため、もし電池が切れた場合でも、リザーブパワーにより1回のみ使用することができる[1]

ドラえもん のび太の宇宙小戦争』では、効力には時間制限があり縮小してからある程度(多少個人差があり、縮小した全てが同じ制限時間とはならない模様)時間が経過すると勝手に元の大きさに戻ると説明されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

マックの景品だったこのスモールライトがお気に入りだ。

親としては、マックのおまけに100円も払うのか・・・それ買うのか・・という気持ちでした。

しかし、ドラえもんの映画を観てからこのスモールライトが大好きになった。

幼稚園のお迎えのときには、必ず持ってくるようにと言われる。

きっと映画でもっていたあの武器を俺も持ってるぜ!という気持ちなのだろうか。

フリマにお財布を持たせて好きなものを買わせてみては?

おもちゃ屋さんで購入するよりも色なものが雑然とおいてあるし、変なものもたくさんある。

子供の感性に任せて本当に好きなものを選んで自分で購入するという経験は、きっと良い経験だと思うのでやってみてはどうだろうか?

コメントを残す

ATTRIP Search

  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 3歳の子供が自分のお財布から買ったマックのおまけは、100円