
インスタグラムで200いいね!もらえるようになった3つの簡単な方法
2018/12/01attrip
インスタグラム人気だって言っていたのでどうにかぼくもこのビックウェーブに乗れないかと思っていました。
いままでは、いいねがついても50いいね!くらいだったんだけど最近は200いいね!くらいもらえるようになりました。
そこで、ぼくが200いいね!もらえるようになった方法を紹介しようと思います。

大きくこの3つが200いいね!もらえるようになった3つの方法です。
目次
自分のクラスタを決める(1)
インスタグラムで成功している人の投稿の話をネット上で検索するとイマイチの投稿があると消すという話を耳にしたことがあると思います。それは、いままでのSNSでも繰り返し行われてきた手法です。ぼくもFacebookでリーチしなかったりいいね!がつかなかった投稿は、積極的に消すようにしていました。
続けるということも大切なので、自分が好きな多肉植物を中心に投稿することを決めました。ある程度いいねもいただけていたことと趣味の多肉植物というクラスタと積極的にコミュニケーションをとることにしました。このクラスタのならもしかして誰かのためになるんじゃないかと思って選びました。実際めっちゃ楽しいです!!
インスタグラムのハッシュタグの最適化を行う(2)
インスタグラムには、ハッシュタグ機能でコミュニケーションをする傾向があります。しかしどんなハッシュタグを使うべきかというのは、素人にはわかりません。私は、このサービスを使って自分が投稿したら良いと思うハッシュタグを見つけています。


こちらのサービスをつかうとどのようなことができるのかを簡単に紹介します。
例えば、自分が好きな多肉植物の中でもぼくが好きなジャンルは、コーデックスというジャンルです。
検索画面でコーデックスを入れると・・・
このようにオススメのハッシュタグを推薦してくれます。
これなら自分が投稿すべきハッシュタグが簡単に選べますよね。
一度に何個も簡単に選べるので使うべきハッシュタグが簡単に選択できます。
最後に選んだハッシュタグを全て選択するには、一番下のコピーをおしてインスタグラムに貼り付けるだけです。
誰とコミュニケーションを取るべきか決める(3)
投稿に使うべきハッシュタグが最適化されたので次は、コミュニケーションです。
自分が、ハッシュタグをちゃんと選択できているのでハッシュタグの人気のユーザをフォローして写真をどのように加工したほうがよいのか?ハッシュタグをどのようなものを使っているのかが参考になります。
また、本当に良いと思った人の場合は、コメントも残すようにしています。

投稿すべき内容
コミュニケーションを促す内容をインスタグラムに投稿すべきだと思う。
例えば、ためになる投稿をする。
悩んでいた多肉植物につくカイガラムシ対策のこと投稿したらコメントが増えたよ
このように同じコミュニティー(多肉植物が好きな人達)で同じように悩んでいることがあれば多少文章がながくてもきっちりと投稿することでコミュニケーションが加速します。
たった3つのことをやっただけでインスタグラムのいいね数が200を超えました
この3つだけの施策でかなり最適化されました。200いいね!もらえるようになるとインスタグラムもかなり楽しくなるね。
この3つのことをやったのは2ヶ月くらいだったかな。
きっとあなたのインスタグラムライフももっと楽しくなると思うので試してみてね。
※この結果アフリカの人からフレンドリーベストプライスといわれ多肉植物を買わないか?とダイレクトメッセージをいただきました。世界って広いんだなー。楽しいなーって感覚になりました。
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ウェブサイト紹介」をもっと詳しく
-
Trelloのボードを削除する方法
-
日程調整のときに簡単にテンプレートを作れる「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」
-
iPhoneアプリのモックを手軽に作れるサービス
-
Zoomエラーでログインができない
-
原稿用紙の文章が書けるWEBサービス「みんなの感想文」
についてもっと見る
コメントを残す