お寺に宿泊できる「宿坊」がなんやら海外で注目を集めているらしい
宿坊の様子:和歌山県庁より引用

お寺に宿泊できる「宿坊」がなんやら海外で注目を集めているらしい


ライター:アバター画像

古民家やお寺など「和」を感じられる建物を外国人観光客向けに開放しよう!って動きが国内で活発化している模様。

宿坊って知ってる?お寺に泊まれるんだって!

その中で注目されているのが「宿坊」という制度。簡単に言うと観光客がお寺の中に宿泊することができて、写経、座禅、精進料理、法話、読経、滝行などの修行体験もできるんだとか。宿坊はもともと僧侶のみすることができたのですが最近では一般人でも可能になったんだとか。面白そうですね。

これが外国人観光客に大ウケwwww

宿坊の様子:和歌山県庁より引用

宿坊の様子:和歌山県庁より引用

この宿坊が外国人観光客にすごく注目されています。「日本らしさ」を好む外国人観光客なら当然かもしれませんがこうやってお寺だったり日本文化が海外で愛されるのは日本人としてなんだか誇らしいです。

詳しい解説は訪日ラボ

https://honichi.com/news/2017/08/17/stayingintheshrine/

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ウェブサイト紹介 | 訪日」についてのブログ

ウェブサイト紹介 | 訪日

について時系列でもっと読む

コメント大歓迎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)