
Apple Music がもう少しでフリートライアルが終了、悩んだあげく継続するのを辞めた理由と無料の音楽サービス紹介
目次
Apple Music がもう少しでフリートライアルが終了、悩んだあげく継続するのを辞めた理由。
日本でも、沢山のストリーミング配信サービスが開始されましたね。ぼくは、Apple Musicを試してみることにしました。とっても満足のいく内容でした。特に良かったなと思ったのは、レコメンドのクオリティの高さです。関連するアーティストやジャンルをAppleの中の人がセレクトしてくれているので聞いたことのない素晴らしい音楽をコンピレーションとして紹介してくれます。
絶妙な紹介の仕方にかなりグッときました。特に良かったのがこの影響を受けたアーティストというレコメンドの方法です。
こんなに満足したのにやめようと思った理由
操作性
3ヶ月使ったものの操作になれませんでした。
例えば、お気にいれたコンピレーションを再び聞きたいとおもってもどこにあるのかわからなかったです。
アプリベースということ
アプリを立ち上げないと聞けないです。当たり前のことなんだけどそれが不便に感じました。ブックマークのしずらさがあります。こんな時には、こんな曲が聞きたいというのをボタン1つか2つで聞ければいいのですが、難しかったです。
アーティストの交流を楽しめなかった
アーティストと交流する機能もあるのですが、なんだか一方方向でした。コミニュケーションは、Facebookページの方が出来ていいですね。日本に上陸していないSpotifyは、その点コミュニケーションも出来て音楽も聴けるので注目しています。
Apple Musicの代わりに使う音楽ソフトは?
8tracksを使うことに
ぼくは、ストリーミング配信の音楽配信サービスは、8tracksを使っていくことにしました。簡単に8tracksの紹介をします。このサービスは、無料です。広告が出ますが、アプリで聞くこともできるし、ウェブブラウザで聞くことも出来ます。
無料サービスなので曲が見つからないことが多いですがそれでも楽しいのでいいです。有料は、ちょっときついという人も変わりの音楽サービスとして使ってみてはどうだろうか?
Music – Apple(日本)
http://www.apple.com/jp/music/
8tracks radio
http://8tracks.com/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ウェブサイト紹介」についてのブログ
-
声を入れながら画面キャプチャ動画を作成できるLOOM
-
Trelloのボードを削除する方法
-
日程調整のときに簡単にテンプレートを作れる「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」
-
iPhoneアプリのモックを手軽に作れるサービス
-
Zoomエラーでログインができない
について時系列でもっと読む