


Pocket (ポケット)というボタンが流行っている。使ってみた。
2015/02/17
目次
ポケットというボタンが流行っているそうです。 どれどれ入れてみる。 このサイトのPC版に入れました。 あとで読むみたいなサービスです。
Pocket : Queue http://getpocket.com/a/queue/
なんで注目されているかなどは、こちらの記事がいいかも。
「Pocket」ボタンをブログに追加したら、ソーシャルメディアの情報地下水脈を発見してしまったよ:[mi]みたいもん! http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/pocket.html
使ってみた感想
ブックマーク昨日としてタグの入力がしやすく後で読むのに便利。 もともとはRead it Laterって名前でした。Pocketくん。それが名称変更のときに一時フリーで販促やって普及したんじゃないかという噂。
GoogleChrom拡張のPoket
Chromeなら拡張機能出ています。 ダウンロードurl
Poketアプリのダウンロード
このブログでプラグイン化されていました。
Social Metricsを使ってポケットされた数のリストがわかるようにしてみた http://nob-log.info/2013/04/25/social-metrics-add-pocket/ WordPressなら過去の記事がどれだけポケットされているのか見ることが出来ます。
ポケットボタンの設置方法
Pocket for Publishers: Pocket Button http://getpocket.com/publisher/button
このまま使ったら、ちゃんと読んでくれなかったので、パーマリンクをしていしました。 ちゃんと動きました。 WordPressの場合こんな感じです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ウェブサイト紹介」をもっと詳しく
-
日程調整のときに簡単にテンプレートを作れる「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」
-
iPhoneアプリのモックを手軽に作れるサービス
-
Zoomエラーでログインができない
-
原稿用紙の文章が書けるWEBサービス「みんなの感想文」
-
Pinterst がRSS フィード連携で毎日のピン作成を簡単に
についてもっと見る