WiMAX2+対応機種W01を使ってみた感想レビュー。

投稿日と更新日

4f87128d

WiMAX2+対応機種W01を使ってみた感想レビュー。

WiMAX2+対応機種W01にしました。これから購入する人達のために気になっているだろうポイントをまとめてみました。

以前使っていた普通のWiMAXとくらべてどうなったのかをポイントに書きました。

WiMAXを→WiMAX2+対応機種にしたわけですが、まだどうしたら良いのかなやんでいる人もいると思うのでその人達のためになったらいいかな。

家での速度は、どうなった?

前使っていた機種は、mobailslimという機種でした。機種の違いのせいか家での速度は、2倍位早くなったきがします。

ちなみに、220Mbps対応については、3月からなのでこれが2倍になるのか・・と思うとワクワクが止まらない。(サービス開始時には、ファームウェアのアップデートがあるとのこと。)

WiMAX2+対応エリアについて

対応エリアについては、こちらのurlから見ることが出来ます。ぼくは、都内ということでこの通りどこでも使える感じですね。

エリア

http://www.uqwimax.jp/service/area/

また、どうしても使いたい時は、ハイスピードエリアモードにすればauのLTEも使用可能。

 

地下鉄の駅で繋がらなくなった。

ぼくは、地下鉄での移動が多いので駅についたタイミングでWiMAXにつないでいました。その時は、ちゃんと駅では、つながるので駅についたタイミングでダウンロードをして・・という対応をしていたのですが。

繋がらない。

地下鉄の駅に停車したタイミングでつながらない。。。

これは、ちょっと困っていることです。改善してくれ!

対応策としてハイスピードエリアモードを設定しauのLTE回線も繋げられるようにすべきか悩んでいます。

別に1000円位ならいいかな。。って思っていたんですが、ちょっと嫌だよね。試しに一ヶ月だけ使ってみようかしら・・

 

W01の特徴

ハイスピードモードとハイスピードエリアモードを使い分けることが出来ます。

ハイスピードモードのWiMAX 2+も課金開始月から最大25ヶ月間、速度制限ナシで利用できます。

ハイスピードプラスエリアモードで7GBを使った場合には速度制限がかかります。

対応エリアが広がるけど速度規制が怖い。

 

これがわからない。教えてW01の速度規制

場合によっては、auのLTEを使ってハイスピードエリアを使ってもいいかなって思っているのですが

この機種は、ハイスピードエリアとハイスピードの二種類が選べるようになっています。

もし、auLTEを使って7GBを超えなかった場合にハイスピードに戻せば制限は、なくなるのかな?

これがわからない。

 

直近三日間で3GB以上の規制

これについては、700lbps程度になるとのことこの速度は、ユーチューブを見るには、問題ない速度とのこと。

 

契約したのは、UQWiMAX

前回は、違うところでWiMAXを提携したのですが、新幹線を乗る時とか使用できるWiFiアカウントなどがあることや、サポートがしっかりしているので本家で契約したよ。ちなみに前契約していたところは、どこだか言わないけど。。解約大変すぎ・・・



 

 

次回記事予告LTEオプション使ってみた。

通常1,085円かかるLTEオプション料金が2015年5月末まで無料となる「LTE無料キャンペーン」を展開しているので5月までやってみる。

使ってみた感想をアットトリップで記事にしようと思うのでお楽しみに!

ATTRIP Search

  1. ホーム
  2. WiMAX
  3. WiMAX2+対応機種W01を使ってみた感想レビュー。