
WordPressのCronのタイミングを設定するプラグイン「WP-Control」
2015/02/18attrip
目次
WordPressのCronのタイミングを設定するプラグイン「WP-Control」
WordPressの中で集計結果を表示させるためのプラグインを使っていてかつ、タイミングを手動で変更したい人にオススメのプラグインです。
ぼくは、populer postというプラグイン使っていてカテゴリ毎にランキングを一日一回集計して
ランキングを自動生成しています。
このcronを回すタイミングを調整したいと考えていました。
朝9時にCroon(クーロン)が動き出していたのですが、どうしてもこれが動き出すとサイト自体が重くなる傾向にあったのであまり見ていない朝4時くらいにクーロンを動かすように設定しました。
WP-Control使い方
ダウンロードして、ツールの中にCrontrolというのが表示されます。
Crontrolというところを押すと管理画面が出てきます。
その中には、WordPressの中で動いているCron一覧が表示されます。
時間をしていしたいCronを選んで Editを押す。
このイベントから Next runという所を選んで動かしたい時間を設定します。
Netx runで次の動かしたい時間を指定します。
「Next run (UTC)」で時間を変更し、「Modify Cron Event」をクリックしてから反映する
※ここの画面の実行設定時間はUTC、日本の時間と-9:00で計算する
またスケジュールも一日一回じゃなくて一時間に1回などという設定に変更することも可能です。
WP-Controlのダウンロード
WordPress › WP Crontrol « WordPress Plugins
http://WordPress.org/plugins/wp-crontrol/

カスタムフィールドを簡単に使うためのWordPressプラグイン、Advanced Custom Fields

WordPressのタイトルとディスクリプションを コピペで終わらす方法
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「WordPress」をもっと詳しく
-
OnePress Image Elevator、 WordPressに直接ペーストで貼り付けるプラグイン
-
WordPressの管理画面でGA、タグマネ、サーチコンソール、アドセンスなどを見られるようにするSite Kit by Google – WordPress plugin
-
Instant Images – One Click Unsplash Uploads – WordPress プラグインがあれば画像入れるのが楽
-
WordPressにnoteで書くボタンを実装してみた
-
今村さんがおすすめしていたAdvanced Gutenberg WordPressプラグインを後で入れて試す。
についてもっと見る