お久しぶりです!よーいちです。
僕のバンド平和のホームページもしっかり作らんとな。ということで、今回はFirewoksでデザインモック作りから始めて、コーディング→WordPress埋め込みという、すごくまっとうな方法で、サイトを作りました。
ネットに疎いバンドメンバーでも、さくさく更新でき、なおかつ見た目がデザイン通りになるようにするために今回利用したWordPressプラグインや、工夫したことを紹介します。
目標は、「デザインを保ちつつ、簡単更新!」
ちなみに、表側はこんな感じ
1、投稿画像のサイズを自動調整
Resize At Upload Plus を使いました。
これを使えば、画像の横幅の最大値を決められるので、どんな画像を投稿しても、綺麗に枠内に収まります。
2、Youtubeの簡単投稿
埋め込みタグを貼り付けて、サイズを指定して、、、みたいなことは平和のメンバーには難しいはず!
Viper’s Video Quicktags を使いました。
YoutubeやVimeoなど、色々な動画サイトの動画をURLを入れるだけであらかじめ指定したサイズで貼り付けられるようになります!
3、テキストエディタの機能を最小限に
WordPress標準のテキストエディターも結構な高機能で、平和のメンバーには難しいはず!
TinyMCE Advanced を使いました!
本来WordPressのエディターを高機能化するプラグインですが、今回はこいつでがっつり機能制限しました。
Wodpress標準エディターの<br><p>タグの自動除去もわけわからないとクレームになりがちなちなので、解除しました。
TinyMCE Advancedでの設定は下記↓↓
4、何を書いても同じフォントサイズになるように投稿Div内のCSSをしっかり書いて固定
5、権限を投稿者に設定、投稿する以外の項目をなるべく排除してシンプルに。
6、「表示オプション」で使わなそうな項目は非表示に、ワンカラムレイアウト
結果、シンプルな投稿画面が完成!
これで、どんどん更新できるぞ!!
平和にいいねもよろしく!
この記事を書いたよーいちにいいね!よろしく!
こういうのは、ビジネスサイトの管理にWordPressを活用する際にも応用できそうだ
ってコメントいただきました。うれしいなー^^