2020年9月1日マイナポイントが始まった。
マイナンバーカードの取得とPayPayなどの電子決済の普及が目的のマイナポイント事業です。
マイナポイント事業とは
マイナポイント事業は、個人番号カードや電子決済の普及を目的に総務省が実施する消費活性化政策、ポイントプログラムである。
政府がマイナンバーカードの取得と促進、そして官民のキャッシュレス決済基盤の構築を目的です。
マイナポイントをPayPayで取得してみた
やりかたは簡単だった。
必要なもの:マイナンバーカードとPayPayアプリ
PayPayアプリのマイナポイントの指示に従って作業を進めれば5分で終わります。
ハードルは、マイナンバーカードを持っていない人は持つことが大変なんだと思う。
設定は、簡単なので次に5千円を貰う方法
2万円をPayPayに入れる。
そうすると自動で5千円分のPayPayポイントが貰える。


paypayポイントをさらに運用して増す
ぼくは、更に運用にまわした。

この運用は、こちらでPayPayポイントを運用している
短期運用向け
チャレンジコース
銘柄:DIREXION S&P 500 3X(SPXL)
アメリカを代表する複数企業の株価に連動して3倍上下するコースです。
10%上がればあなたのボーナスは30%プラスに。下がる時も大きいですが短期運用に向いてます。
レバレッジがかかってリスクが高いですが先月まではかなり調子がよかったので引き続き好調そうかなーと。アメリカを代表する銘柄っていうとappleとかかなと想像。ならまだ続くかなと。
運用の話は、脱線気味でしたが面白いので気ままにやっていこうと思っています。
マイナポイントをどこで登録するのが得か?
どこのキャッシュレス決済が良いか悩んでいるならこちらを参考にしてみてください。

マイナポイント「上乗せキャンペーン」で本当にお得なのはどれ? その見極め方 – 価格.comマガジン
マイナポイントの「上乗せ競争」が勃発!? キャッシュレス決済サービス各社のキャンペーン情報を随時まとめつつ「本当におトクなもの」を細かくチェックします。
https://kakakumag.com/money/?id=15632
まとめ
マイナポイントは、国民ならだれでもできる5千円もらえるサービスなのでやったほうがいいですよ。paypay以外にも対応しているポイントはたくさんあるのでぜひ。
コメントを残す