大学生の読書時間がゼロの割合が5割を超える

大学生の読書時間がゼロの割合が5割を超える


ライター:

大学生の読書時間がゼロの割合が5割を超えたことが話題になっている。
そもそもこの調べが読書の定義が本という定義だから低い気もしますが、いまはブログやニュースなど違う媒体で読んでいるからという考え方もできる。

実際、今朝のニュースで漫画の単行本の売上が電子書籍が上回ったというデータも流れていました。

漫画単行本、電子書籍と紙の売り上げ逆転 市場規模はピーク時の4分の3に – 産経ニュース
http://www.sankei.com/entertainments/news/180226/ent1802260015-n1.html

電子書籍を知る切っ掛けやが少ないというのが現実なのかもしれない。
ぼくは、ある程度大人になってから本を読むようになりました。

いまは、必要そうだと思えばとりあえずAmazonで購入して読み漁っています。
大学生は、まだ何を読むべきかとわからないから仕方ないかもね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ツイッターで話題」についてのブログ

ツイッターで話題

について時系列でもっと読む

コメント大歓迎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)