
「信号大国ニッポン」信号機が多い都道府県は1位「東京」2位「愛知」
ライター:attrip
日本全国の信号機総数は、207,738 機。1平方キロメートルあたりの密度は、世界最高です。でも、これによってストレスを感じることもあるそうです。
また、信号機の数は東京がナンバー1。
目次
1 平方 km あたりで比較するとその密度は世界最高ランク

→イギリスの5倍、アメリカの16倍
信号機が多い都道府県は「東京」「愛知」「北海道」
信号機が多い都道府県は「東京」「愛知」「北海道」
警察庁「都道府県別交通信号機等ストック数」より参照したランキング。

都市部で車両が進む速度は「ランニング並」
国土交通省が公表している「道路交通センサス」によると、東京・名古屋・大
阪などの都市圏における一般道の車両平均時速は約 15〜17km/h。
実際に東京を走行すると「1 時間のうち 22 分は赤信号で停止」
独自調査によるもの。クルマで都内(渋谷〜本郷)を走行したところ、27 回、 計1,330 秒にわたって赤信号で停止。

アットトリップです。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「おもしろ動画」についてのブログ
-
Pellicule/不可思議wonderboy
-
ボストンダイナミクス、ロボットの進化の歴史「進化のスピードやばくないか」
-
Mr.マリックが1日70万円売り上げていたマジックのおもちゃの実演販売がすごい!
-
スラムダンク映画化決定!
-
般若心経を現代語訳するとものすごい良い話だった
について時系列でもっと読む
コメントを残す