ATTRIP

  • SITEMAP
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 11/10/2021

    チレコドン・ワリチーが冬に入り芽がでてきた!2つ出たぞ!

    チレコドン・ワリチーが冬に入り芽がでてきた!2つ出たぞ!

    今年は花が初めて咲いて種もできたぽい。 冬に入り、どんな芽が出るかと思ったらなんと2箇所から芽が吹いた!やっと分岐するようになった。 楽しみだなー。 春に花が咲いてその後種までできたチレコドン・…

  • 8/16/2021

    芽が出るのが遅かったがそこからの展開が速いオペルクリカリア・デカリー

    芽が出るのが遅かったがそこからの展開が速いオペルクリカリア・デカリー

    2021年のデカリー芽が出るのが遅かった 反省点は、根の温度が上がるのが遅かった。そのため、芽が出てくるのが遅くなったと考えている。 なので、来年は春先になったら薄いプラスチックの鉢に入れ替えて…

  • 8/4/2021

    なかなか芽が出てこなかったオペルクリカリア・デカリー

    なかなか芽が出てこなかったオペルクリカリア・デカリー

    今年の春はなかなか芽がでなかった。正直枯れたかもしれないと何度も思った。 まずやったことは、枝を切ってみた。冬に枯れた枝をきってみた。中はまだみずみずしかった。 次に土を掘り起こして根っこの状態…

  • 11/6/2019

    牛肉とニンニクの芽のポン酢炒め弁当

    牛肉とニンニクの芽のポン酢炒め弁当

    牛肉とニンニクの芽のポン酢炒め弁当 投稿日時:November 02, 2019 at 10:02AMこの投稿は、Instagramから投稿しました。

  • 9/12/2019

    盆栽初心者なので、色々いじりたくなります

    盆栽初心者なので、色々いじりたくなります

    盆栽初心者なので、色々いじりたくなります。 針金け 鉢の入れ替え 芽摘みなど すぐ触りたなる気持ちをぐっと我慢してゆっくりと見守ろうと思います。 #糸魚川真柏 #盆栽 #bonsai #bons…

  • 6/3/2019

    フォッケア・ムルチフローラ 発根管理2019年6月

    フォッケア・ムルチフローラ 発根管理2019年6月

    フォッケアムルチフローラの芽が出てきた。 昨年の11月にも出ていたのだが寒さのせいで枯れた。 今回は気候も良いので順調に伸びてきそうな雰囲気だ。 フォッケアムルチフローラ 発根管理2019年6…

  • 9/6/2018

    成長点から多数の芽が出てきていい感じにワサワサしてきたよ。 パキポディウムラメリー

    成長点から多数の芽が出てきていい感じにワサワサしてきたよ。 パキポディウムラメリー

    成長点から多数の芽が出てきていい感じにワサワサしてきたよ。 #パキポディウム #ラメリー #パキポディウムラメリー #多肉植物が好き #多肉植物のある暮らし #pachypodium #lame…

  • 4/20/2018

    アデニウム元気だなー! 次々と芽が出てきてる。 花咲くのが楽しみだ。 #アデニウム #アデニウムオベスム

    アデニウム元気だなー! 次々と芽が出てきてる。 花咲くのが楽しみだ。 #アデニウム #アデニウムオベスム

    春になって元気なアデニウム どんどん芽が出てきていい感じ アデニウム元気だなー! 次々と芽が出てきてる。 花咲くのが楽しみだ。 #アデニウム #アデニウムオベスム 投稿日時:April 17, …

  • 10/30/2017

    【メストクレマツベローサム】発根管理していた植物が芽が出てきてめっちゃ嬉しい!

    【メストクレマツベローサム】発根管理していた植物が芽が出てきてめっちゃ嬉しい!

    9月に購入したメストクレマツベローサムが発根したようだ。 一気に新しい芽が出てきてこれは、根が出たんじゃないかと確信した。 発根管理していた植物が芽が出てきてめっちゃ嬉しい! #メストクレマツベ…

  • 9/18/2010

    アケビの芽(木の芽)のレシピ

    アケビの芽(木の芽)のレシピ

    アケビの芽(木の芽)のブログとアケビの芽(木の芽)のyoutube. アケビ食べたい!     春の山菜料理 アケビの芽の食べ方 [毎日のお助けレシピ] All About …

心で見なくちゃ、
ものごとは
よく見えないってことさ。
かんじんなことは、

目に見えないんだよ。

– サン=テグジュペリ『星の王子さま』より

Follow me on Threads

@attrip