2021年8月、葉っぱがいい感じに茂ってきました。 ただ、最近は風に煽られて倒れそうになっているので高さを抑える必要かもしれない。 右側は、ちょっとだけ針金かけをして横にずらしました。 来年は、…
つる状の枝が一気に伸び始めた。去年は、長く伸ばしたんだけど風に煽られて葉っぱが傷ついてしまいあまり綺麗じゃなかったので適当な長さになったら剪定して高さを抑えようと思う。 #アデニア #ステイロー…
息子と多肉。子供の日の記念ショット。 #アデニア #ステイローサ#アデニアステイローサ#Adenia #stylosa#多肉植物ビッグバザール #サボテンオークション日本 #コーデックス#多肉植…
少し勢いが落ち着いてきたかなそろそろおやすみかな。今年は根っこの部分が大きくなるといいなー#Pachypodium #succulentum #パキポディウム #サキュレンタム #コーデックス …
息子が産まれてからは、冬場の管理を室内でやるのは難しい。 本当に寒い日 部屋に取り込む。 寒さに弱い株は仕事場の裏にライトを当てて管理。 最近の植物の様子 サルカコウロン・ヘレーは、冬のほうが逆…
盆栽風に仕立てたいと昨年から考えていたオペルクリカリアデカリー 今年は根上り部分は少し多めに土にいれて大きくすることに専念。 斜幹に仕立てました。 根が多く埋まっているところは、大きく枝を伸ばし…
グラキリス実生3年目です。 大きいものは高いのでなかなか手が出ませんが実生で育てるのもいいものですよ。 体部ぷっくりとしてきました。最低気温が10℃くらいになるまでは外で育てようと思っています。…
こんにちは、元気ですか?暑い日が続いていますね。 きょうは、我が家の亀甲竜の尾話です。 そもそもこの亀甲竜が来たのは、何年前だろうか? その2年前の写真はこれ! 小さいなー。 昨年くらいからぐい…
今年は、盆栽風に植えました。 #オペルクリカリアデカリー #デカリー #オペルクリカリア #operculicarya #decary #bonsaiart #緑のある暮らし #多肉植物 #緑の…
ブーファンの根がぱんぱんぱん ブーファンの根っこを見たことがありますか? こちらのブーファンは、もともと根がない状態から育て始めました。 いまでは、鉢の中にぎっしぎっしになっていた状態で一年間育…