


Gunosyに日本酒を飲みに行きました
2018/11/13
Gunosyに日本酒を飲みに行きました。
2013年5月21日の記事です。
※Gunosyとは、
ユーザの関心のあるコンテンツを配信してくれるサービスです。
Gunosy(グノシー)
http://gunosy.com/
気になっていたのは、この日本酒だ!



窓際に置いてある日本酒の瓶は一体何なのかというと、ある程度のところまで開発が進んだらあいうえお順に開けてみんなで飲んでいる、とのこと。
「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130417-gunosy/
これですこれ。
こんなに日本酒が揃っているということは、
この記事では、日本酒を窓際に置くのは、良くないぞ!!とお叱りをくらったみたいです。実際この窓際においてある日本酒の事を聞いてみようと思ったら現在は、違う位置にありました。
この瓶は、空き瓶とのこと。
日本酒を愛しているので、そんな所には、置かないよ!とのこと。
8時からとの話だったのですが、8時ぎりぎりまで会議をしていたので少し待つことに



こんな会議室でしばし、友達の清水くんと待っていると、あれ、、、僕らだけじゃない。。。
あえて名前は、出しませんが(許可とかとってないからね。)
更に3名集まり、Gunosy以外の僕ら5人とGunosyチームとの日本酒の会が始まりました。



日本酒の瓶は、こちら側に移動。



わーい日本酒だ。写真とっておこう。
(それ以降写真をとっていないwww)



まずは、乾杯!!!



この写真に映っているシマウマは、椅子でした。
すわり心地は、良かったです。
また、この机は、立ちながらプログラムをやっているそうです。
Gunosyメンバーの関さんは、朝会社にきてマックブックの電池が切れるまでは、この机でプログラムを書いたりしてそうですよ。



確かに、朝は頭がよく回るので、立ちながらトントンターンとプログラムを書くと捗りそうですね。
そもそも月曜日からこんなに飲んでいいの?
Gunosyは、月曜日を締めにしているそうです。
普通の会社だと金曜日を締めにして、仕事をすすめますが、月曜日を締めにしたほうが、
仕事が捗るそうですよ。
attripの感想
たまたま集まったメンバーも楽しかった。
こんなふうに月曜日にWebが大好きな人達と日本酒を飲めるなんて最高じゃないか。
Gunosyメンバーも若くて面白いメンバーが集まっている感じでした。
また飲みに行きます!!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ぼくのこと」をもっと詳しく
-
家にあるフィルターを変えるので全て調べて買う
-
もうすぐ2歳クリスマスツリーに大感動
-
Googleサイト内検索で画像検索機能もオンにしました
-
作業部屋の裸電球を考える-1
-
成田ゆめ牧場 赤ちゃん連れで楽しめた!
についてもっと見る
いいな