
いいビルの写真集 WEST: BMC(ビルマニアカフェ)amazonで購入
ライター:attrip
いいビルの写真集 WEST: BMC(ビルマニアカフェ)amazonで購入
内容紹介
昭和がもっとも輝いた時代のモダンなビルとデザイン
1950-70年代の日本では、欧米の影響を強く受けながらも独自に発展し、のびのびと楽しくデザインされたプロダクトや建築と独特の文化が生まれました。
大阪には現代にも通用する新鮮さをもった当時のモダンなビルが、数多く現役で存在しています。本書はそれらを再評価し、美しい写真で紹介します。
村野藤吾ら有名建築家のビル・装飾過剰な商業ビル・端正なビル……。第2章はタイル・窓・サイン・階段・社長室などこだわりのポイント別。ビル建築を徹底的に楽しむ1冊。
内容(「BOOK」データベースより)
未来に向かってまっしぐらだった時代に生まれた、渋く、艶っぽく、自由なデザイン。手仕事も工業製品も光る、魅惑的なビルの世界。釉薬たっぷりのタイルや角丸の窓、カッコイイ塔屋、愛嬌のあるサイン、らせん階段…etc。
著者について
大阪を中心に1950-70年代のビルをこよなく愛するビルマニアな5人。
産經新聞大阪版にて「週刊ビルマニア」連載のほか、「月刊ビル」でビルの魅力を発信中。
アットトリップです。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則

戦国時代の幕開け! 電子書籍業界の相関図

企業価値評価 第5版 【上】: マッキンゼー・アンド・カンパニー, ティム・コラー, マーク・フーカート, デイビッド・ウエッセルズ, 本田 桂子, 柴山 和久, 中村 正樹, 三島 大輔, 坂本 教晃, 坂本 貴則, 桑原 祐: 本
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「Book」についてのブログ
-
すずきひろし著 「やさしい英単語の相性図鑑-語感でわかるコロケーション-」を手にして
-
キッチンカウンター下に本棚を購入
-
絵と言葉のライブラリーミッカ『すてきな三にんぐみ展』
-
路地裏や玄関先・ベランダで見る園芸を楽しむ、たのしい路上園芸観察
-
大人も読んでいて楽しい絵本『あ、ひょい』
について時系列でもっと読む