
James Blakeの使用機材を、音楽やってない人でもわかるよう解説!
ライター:ザリガニ
先日、「フジロックで見れなかった人ぜひ!James Blakeの高画質高音質なライブ映像 | A!@attrip」 で紹介したJames Blakeの使用機材と、使用法をまとめてみました。
James Blakeの使用機材一覧
【シンセサイザー】 Dave Smith Instruments Prophet ’08
声の独特なエフェクトは、これのボコーダー機能を使って出してる。
【ペダル】 Roland EV-5
上のProphet ’08と組み合わせて、踏んだ時は声にエフェクトがかかるようにしてある。
【エフェクター】 BOSS RC-50
リアルタイムで演奏をループ化できるマシン。
【サンプラー】 Roland SP-404
サンプラー。あらかじめ色んな音を録音したりして仕込んでおいて、パッドを叩くと鳴るマシーン。
【ソフトフェア】 Native Instruments MASSIVE
ぶっといベースサウンドはこれで作られてる。
【DAW 】Apple Logic Audio
いわばGaragebandの親玉。シーケンス組んで曲作ったり、初めからたくさんシンセが入ってたり、サンプラーがあったり、エフェクトも一通りあってだいたいなんでもできるソフト。
【ソフトフェア】 Arturia CS-80V
ソフトウェアのシンセサイザー。
【マイク】 Neumann KMS105
業界標準のメーカーNeumann製の、超高級なコンデンサーマイク。
【レコーダー】 Roland R-09
持ち運びレコーダー。外でサンプリング用の原音を録音したりする。
他にも、いろんな機材を使っています。
James Blakeの音作りのやり方や、演奏方法がこちらで紹介されています。
James Blake (ジェームス・ブレイク) 使用機材 | BeatMaking Entertainment
関連記事
フジロックで見れなかった人ぜひ!James Blakeの高画質高音質なライブ映像 | A!@attrip
この記事を書いたよーいちにもいいね!よろしく!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「音楽」についてのブログ
-
ヨハネスブルグの少女が耳コピカヴァー - King Gnu 白日
-
JR品川駅に誰でも自由に弾けるピアノが登場!#LovePiano
-
JR赤羽駅の発着メロディがエレファントカシマシに!
-
Kill The Noise が Kill The Zo名義でリミックスしている作品がめっちゃかっこいい!
-
ビースティ・ボーイズとダフト・パンクのマッシュアップアルバム『Daft Science』が話題に
について時系列でもっと読む
Age