
WordPressで筆者の顔を出す「Gravatar」(グラバター)の登録方法
2015/02/18ザリガニ
こににちは、よーいちです。
WordPressで色んな人が投稿できるサイトを運営している場合など、↓↓みたいな感じで、顔写真と共に著者プロフィール等が表示されれば、書いている人もやる気が出ますよね。

そこで登録するといいのが「Gravatar」(グラバター)です。
ここに自分のアイコン画像を設定しておけば、メールアドレスとヒモヅケられて、他のWordPressブログに書いた際も、WordPressであれば同じアイコンが自動で表示できるようになります。
今日は「Gravatar」への登録方法を紹介しようと思います。
「Gravatar」への登録方法
1、まずは「Gravatar」にアクセス!メールアドレスを入力して「Get Your Gravatar」をクリック!
Gravatar – グローバルに認識されるアバター (Globally Recognized Avatars)

2、すると、確認用メールが入力したメールアドレスに送信されます。

3、次に、届いたメールのリンクをクリック!

4、ユーザー名とパスワードを入力して「登録」をクリック!

5、ここをクリック!

6、お好きな方法を選択!

7、自分が一番かっこよく見える位置を選んで、、「切り抜いて完成!」をクリック!

8、レーティングをクリック!まぁ、普通「G」でいいと思います。卑猥な顔の人やチ○ポ画像は「X」とか選べば良いんじゃないかな。

以上!
この記事を書いたよーいちにいいね!よろしく!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「WordPress」をもっと詳しく
-
OnePress Image Elevator、 WordPressに直接ペーストで貼り付けるプラグイン
-
WordPressの管理画面でGA、タグマネ、サーチコンソール、アドセンスなどを見られるようにするSite Kit by Google – WordPress plugin
-
Instant Images – One Click Unsplash Uploads – WordPress プラグインがあれば画像入れるのが楽
-
WordPressにnoteで書くボタンを実装してみた
-
今村さんがおすすめしていたAdvanced Gutenberg WordPressプラグインを後で入れて試す。
についてもっと見る