はまち あやさんと広告について話していたら、
”ecpmもプレイスメントも言葉の意味がようわからん。”
ということなので、簡単に説明します。
ecpmについて
ecpm(effective Cost Per Mille )は、広告出稿側から見た「1000回広告を表示するのにかかるコスト」のこと。そのコストを受け取る側(ブロガーとか)から見たのが、google adsenceで言うところのインプレッション収益(RPM: Return Per Mille ) に「1000回広告を表示したらもらえる収益」に相当します。
お金を出す側の用語がecpm, お金を受け取る側の用語がRPMなんですね。
つまり、「adsenceに表示されているRPMは、1000回ページビューごとに広告費をどれだけ払ってくれているのか?」を表しています。
例えば、ページの RPMが100円なら1000ページビューごとに100円入ります。
はまちさんのページのこの数字が高ければ、収入が増えます。
100円/1000ページビューが200円/1000ページビューになったら収入が2倍になりますよね。
RPMを高めるにはどうしたらいいのか?
- 広告の配置を工夫する。
- ターゲットを登録してプレイスメント広告が出やすいように最適化してあげる。
最低限この二つをやると良い
1.配置について
色々試してみないとわからないですが、基本的には、ユーザがはまちさんのブログを読みに来た時の目線を考えてください。目に入らないと広告は、押されません。PC以外にもスマートフォンでみる人もいるので、それも考えて配置すると良いです。
広告は、一番最初の広告が一番高いです。
2.プレイスメント広告について
google adsenseは、通常の広告とプレイスメント広告という二種類の広告があります。
広告には、チャネルの設定というのがあります。
配置する場所によってこのチャネルを設定してあげましょう。
カスタムチャンネルで、あなたのサイトのどこの部分にどんな記事を書いているのか正確に書きましょう。そこの枠が欲しいという人が現れるかもしれません。
できるだけ、正確に書くことをオススメします。
便利ツール
https://chrome.google.com/webstore/detail/omioeahgfecgfpfldejlnideemfidnkc
これGoogle Chromeの拡張でadsenseの数字が視覚化できる。
欲しい本