折り紙作家吉澤章風のGoogleロゴに

投稿日と更新日

20120314-000424.jpg

吉澤章は、日本を代表する折り紙作家です。海外に折り紙を伝えた事で有名に。
海外では、origamiで通じます。

折り紙って 英語でorigamiで通じるのは、この人のおかげといってもよいですね。

吉澤 章(よしざわ あきら、1911年3月14日 – 2005年3月14日)は、栃木県出身の折り紙作家。日本の創作折り紙の第一人者であるとともに、折り紙の世界的な普及に尽力したことで知られる。
1938年より折り紙の本格的な研究を始めた吉澤は、1954年に初の著書である「折り紙芸術」を刊行。同年に国際折り紙研究会を創設した。1966年からは外務省から折り紙講師としてオセアニア、ヨーロッパへ派遣されるなど、世界各地で作品展、講演を行って折り紙の普及に努めた。
晩年も精力的に活動を行っていたが、2005年3月14日に肺炎のため東京都板橋区の病院で死去。ちょうど94歳の誕生日だった。

 

では、実際に考案した吉澤章さんの折り紙(origami)の作品紹介

neko.jpg</p><br />
<p>猫折り紙

猫の折り紙(吉澤章デザイン)

koguma.jpg</p><br />
<p>小熊折り紙

小熊の折り紙(吉澤章デザイン)

¥</p><br />
<p>ヘラクレス

ヘラクレスの折り紙(吉澤章デザイン)

 

参考元

おりがみ広場|吉澤章 折り紙作品
http://origamist.sakura.ne.jp/menu/yoshizawa/yoshizawa.html

 

吉澤章さんの動画紹介

 

ATTRIP Search

  1. ホーム
  2. Google
  3. 折り紙作家吉澤章風のGoogleロゴに