いやー寒いですね。
ホッカイロの豆知識をまとめてみました。
ホッカイロの成分について
“ 使い捨てカイロの中に入っているのは、鉄粉と水と食塩と 活性炭で、鉄粉が酸化したものは錆になります。ですから、 使い捨てカイロの中身は土に返しても大丈夫ということに なります。ただし、食塩が入っていますので植物には良く ないということは注意しておいた方がいいでしょう。”
ホッカイロを英語で言うと
“ 貼るホッカイロ = Adhesive hot plaster”
— 英語で貼るホッカイロをどう説明すればいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。 – Yahoo!知恵袋
ホッカイロの原理
“ 使い捨てカイロは、鉄と酸素が結びつく時に発熱する原理を利用して、オガクズや活性炭に食塩水を染み込ませて適度の熱が出るように調整されています。単純に言えば「鉄粉」「活性炭等・食塩水」「酸素」の三つが結びつく時に発熱されるのです。”
ホッカイロの効果的な張り方について
“ 人間は背面から冷えるので、カイロはカラダの前面より背面に貼ったほうが効果的だそうです。その先生がおっしゃるには、尾てい骨のあたりと、肩甲骨の間を温めるといいそうです。もちろん首回りもスカーフ等でしっかり守りましょう。”
— 教えて!Ziddyちゃん – 効果的なホッカイロの貼り方
ホッカイロの再利用について
“ 使い捨てカイロの中に入っている物は、バーミキューライトや活性炭や 水などです。これだと庭や田畑でも使えそうに思えますが、他にも鉄粉 や高吸水性樹脂、塩類、天然鉱石類などが含まれているため土壌改良材 としては使えそうにありません。また肥料になりそうな物も含まれてい ませんから、庭や田畑に使用しても土質を悪くさせるだけなので使用は 控えた方がいい事になります。”
“ 活性炭が多く含まれていて、通気性がよいことから、使い終わったカイロを靴箱や靴にいれて脱臭剤として再利用する方法を聞いたことがあります。 貼るタイプのほうが向いていそうですね。 私は脱臭剤として使ったことがないのですが、履いた靴に1個ずつ入れとくのもいいかもしれませんね。”
— 使い終わったホッカイロの再利用法 – 掃除・洗濯・家事全般 – 教えて!goo
ちょっと寒いときにほしいですね。
そんな豆知識をまとめてみました。ぜひ使ってみてね。
