WordPressにレコメンドエンジンを入れて調整したらサイトの回遊率が向上した。
WordPressにレコメンドエンジンを入れサイトデザイン調整したらサイトの回遊率が向上
8月までは、レコメンドエンジンを入れていません。
この記事では、レコメンドエンジンを入れる前との比較と実際に用いたレコメンドエンジンのデータからの改善方法について書いています。
内容が、難しいと言われたので、すごく簡単に書くと
レコメンドエンジンを入れたデータから以下の事がわかりました。
1.関連記事は、記事タイトルより上に出すべき。
2.サイドバーには、閲覧履歴を出すべき
3.記事のサムネイルは、美人がいい。
4.無料のレコメンドエンジンは、この二つがあるが、本気になるのなら有料も考えた方がいい。
http://www.linkwithin.com/learn?ref=widget
LinkWithin
Outbrain
正確には、無料のレコメンドエンジンを入れていました。
入れていたレコメンドエンジンは、この二種類です。
LinkWithin
http://www.linkwithin.com/learn?ref=widget
と
Outbrain
https://www.outbrain.com/
この二種類です。
個人的には、Outbrainのほうがいい感じだと思う。この二つの良いところは、画像+テキストで関連記事を推薦してくれるところです。
ただこの二つですが、レコメンドというよりは、どちらかというと人気のものを推薦していて関連度は?ってことについては、ちょっと弱過ぎる気がします。
(データが少なかったのかなー??)で、9月に入ってさぶみっとに転職したこともあって、
使わせてもらえる事になりました。その代わり少し誘導するように記事を書いたりバナーを貼ってくれるとうれしいなー。
とやんわりいわれました。9月から入れ始めたわけですが、閲覧履歴については、ここに詳しく書きました。
その結果このようにサイトが、改善されましたよ!っていう図
Google analyticsのデータです。

こちら8月から10月のユニークユーザ数のグラフです。8月のユニークユーザ数に比べ、10月のユニークユーザ数は、大幅に上昇いたしました。理由としては、レコメンド経由で出たデータをtweetしてくれる人が増えてそのデータを見直すことでサイトの内容を変更したりしてサイト内の古い記事の需要にたいして、最新のデータを改善する事でサイトの価値が良くなったのかも?
WordPressは、データを更新することでもping情報を出すので古い記事でもサイトを見直して修正を加える事でサイト内改善します。googleからの評価もあがる気がします。
こちら8月から10月のPV数のグラフです。閲覧PV数ですが、一人あたり1.21PV程度でしたが、1.5PVぐらいまで改善しました。
もしレコメンデーション入れてみたい!っていうWordPressユーザ様いましたら、facebookでもtwitterでもGoogle+でもなんでもいいのでお問い合わせいただければと思います。
この記事を見ている人は、この記事もおすすめです。
レコメンドエンジンをWordPressに入れてみた感想 第一回
WordPressにレコメンドエンジンを入れてみた感想 第二回
WordPressにレコメンドエンジンを入れてみた感想 第三回
これは興味深い。
ふむふむ
ふむふむ
ちょっと修正してみたよ。
ちょっと修正してみたよ。
もう少し簡単に、、確かに。。ポイントは、関連記事は、タイトルの上に少し出しておくといい。右サイドバーには、閲覧履歴を出すべき、サムネイルは、かわいい姉ちゃんの画像で!
もう少し簡単に、、確かに。。ポイントは、関連記事は、タイトルの上に少し出しておくといい。右サイドバーには、閲覧履歴を出すべき、サムネイルは、かわいい姉ちゃんの画像で!
ばかにもわかる記事でかいてください おいらには解読ふかのうでしたorz
ばかにもわかる記事でかいてください おいらには解読ふかのうでしたorz
誤字があったらごめん!
誤字があったらごめん!
まじめに書いたよ・
まじめに書いたよ・
おやおや400越え
おやおや400越え