ソーシャルメディアの時代には社員犬

投稿日と更新日

ソーシャルメディアを意識するならば、社員犬は、いた方がいい。

理由は、簡単だ。
いくら良いwebサービスをつくったりしても必ずしもいいね!しずらいのである。

現在ぼくは、そうである。
そうならないようにFacebookでは、なるべく自分の個人のアカウントに
仕事の話を持っていかないように気を使っているつもりである。

そもそもwebの前に一日中座って仕事をしているのだから、面白い話題とかでみんなでワイワイしたいのだが、そうもいかないのである。

理由は、高校の友達や、昔の音楽だけで繋がっている友達には、単なるノイズでしかないのである。

そこで、企業としてFacebookページを利用する場合を考えてみよう。

web関連の企業であれば、自社サービスを紹介する為に、使う人も多いだろうが、同じようなサービスの紹介ばかりでは

それをいいね!して自分のウォールに流れてしまって、一般ユーザとしては、いいね!しずらい。

そこで社員犬の登場である。ここでは、社員犬としたが、マスコットキャラクターでもいいと思う。

20110928-114434.jpg

犬であれば、いいね!しても不愉快に思う人も少ないでしょう。それが、大事である。

いいか悪いかというよりも、不愉快にさせないが、大切かと思う。

20110928-114600.jpg

Facebookページを運用していて、効果ないよね。
なんて思って汗書いている人は、ぜひ試してみては?

 

 

追記

この文章がまわってぐるなびの犬ががんばれるきがする!とメッセージいただいた。

Twitter / @gnavi_plus: @attrip ぐるなび社員犬を目指すぷらす君といい …

 

 

コメントを残す

ATTRIP Search

  1. ホーム
  2. Facebook
  3. ソーシャルメディアの時代には社員犬