
玉子焼きに砂糖を入れるのか?半分約半分が入れる。また入れる人は、母ちゃんの影響
ライター:attrip
玉子焼きに砂糖をいれるのか?
一番投票が多かったのは、砂糖を入れる。
しかも、その影響は、母ちゃんが入れてたから!
確かに、、、ぼくも母ちゃんが入れてたから。
入れてる。しかも結構いれる。
この前京都に行った時に玉子焼きを食べたけどそのときは、入っていなかった。
だしがきいていていて美味しかった。
もう少し調べてみた。
痛いニュース(ノ∀`) : 砂糖入りの「卵焼き」はアリかナシか – ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1281981.html
東北や関西と地域によって味付けも異なるので、一概に甘い卵焼きを擁護するわけにもいかない。にしても、「こんな「卵焼き」を食べて育った夫が、可哀相に思えました。」というのはいいすぎな感がある気がするのだが、皆さんは砂糖入り卵焼きについて「あり」「なし」どっち派だろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/4241626/
ここでもかなり長い。。。スレッドになっている。。。
なぜ砂糖をいれるのか?ルーツを探ってみた。
宮崎の飫肥地方に「こが焼き」というのがあります。
卵にたくさん砂糖をいれて焼いた、お菓子ともおかずともつかないもので、
冷蔵で保存し、その日に食べるもののようです。
夫は宮崎に近い鹿児島なのですが、祖母は卵焼き自体を「こが焼き」と言っていたそうです。
昔砂糖は貴重だったので、それをたくさん入れることは贅沢のステイタスでした。
鹿児島は特に黒砂糖の産地の奄美地方を支配していたので、
甘味はふんだんに使えて、それを使う料理が贅沢でおいしいという味覚になっていったようです。
卵焼きに砂糖を入れるようになった由来 関西は京懐石文化→だし命 なので卵焼きに… – Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416121134
脇雅世 O.E.C 卵焼き器(スクレッパー付) DY-5201
アットトリップです。
最近の趣味は、盆栽です。
著書:Facebookコミニティ成功の法則
「ネタ」についてのブログ
について時系列でもっと読む?
コメント大歓迎
気軽にコメントご自由に