
Google検索にサムネイルを表示させるためのmetaタグ
ライター:attrip
こちらのブログでGoogle検索にサムネイルを表示させるためのmetaタグの設定方法を知りました。
とても簡単。
Google検索にサムネイルを表示させるためのmetaタグ
<meta name="thumbnail" content="画像までのパス">
WordPressなどで適切にOGPやツイッターに投稿した時ののイメージを出している人ならすでに画像のパスのだ仕方はわかっていると思うので簡単だと思う。
たった一行入れるだけで検索結果にサムネイルが出るなら入れといたほうがいいね。
早速入れました。
アットトリップです。
最近の趣味は、盆栽です。
著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「SEO」についてのブログ
について時系列でもっと読む
これは少し前から見かけますが、カスタム検索用のmetaタグですよね。
検証の余地はあると思いますが、Google検索にサムネイルが表示されるのは別の要因ではないでしょうか?
表示されていても本当にmetaタグのおかげなのか慎重に判断したほうが良いと思います。
参考
https://qiita.com/ryouhei156/items/bd14d27d4d1871ce5f0d
ご指摘ありがとうございました!
カスタム検索は、これ入れなくても出てましたね。
確かに、Google検索にサムネイルが出る要因としては設定しなくても出る記事があるので本当にこれだけが要因なのかはぼくも疑っています。
まずは、設定してにてどうなるのか検証してみます。
もし、設定することで検索経由のユーザが増えている傾向があればurlと想定されるキーワードで調べてみます。
情報ありがとうございます!