ル・クルーゼで作る泡盛薫る豚肩ロースの角煮のレシピ

投稿日と更新日

ル・クルーゼで作る*

泡盛薫る豚肩ロースの角煮のレシピ

美味しいお酒に豚の角煮。

んー、たまらない!

家庭で簡単にほろほろウマウマな角煮が作れたら最高ですよね!

ということで!

ちょこっと残った泡盛と豚肩ロースを使って、簡単で美味しい豚の角煮を作りましょう!

材料(角煮8切れ・3〜4人分)

・豚肩ロース かたまり650g

・サラダ油 大さじ1

・長ねぎ 1本

・にんにく 1かけ

・生姜 1かけ

・昆布 2cm角 8〜10枚程度

・泡盛120cc

・水 220cc

・醤油 大さじ3と1/3

・きび砂糖(無ければ砂糖)大さじ3

・青梗菜 2株

・ゆで卵 4個

◯作り方

1.下準備をする。

・豚肩ロースは2cmほどの厚みに切る。

・長ねぎは4、5等分に切る。

・生姜はみじん切り、にんにくは潰し、昆布はカットしておく。

2.ル・クルーゼ(我が家は18cmのものを使用。もう少し大きな鍋でもよい。)に水(分量外)を沸かし、豚肉を5分ほど茹でる。茹で終わったら湯を捨て、豚肉をキッチンペーパーで拭く。ル・クルーゼは軽く洗っておく。

3.ル・クルーゼにサラダ油を中火で熱し、豚肉を脂身の方から焼き付ける。(だいたい5分程度。)

4.3のル・クルーゼに、長ねぎ・にんにく・生姜・昆布を入れ、水を加える。弱火にし、その後、泡盛を加える。

!注意!

必ず弱火にしてから、水→泡盛の順番で加えること!泡盛のアルコールで炎が出ることがあります!私は古酒を使ったせいもあり、フランベになってあたふたしました(*´꒳`*)

5.蓋をして弱火で90分煮込む。肉が煮汁から出てしまう場合は、キッチンペーパーなどで落し蓋をする。灰汁が出たら取り除く。

6.ゆで卵を作り、殻をl

剥いておく。

7.醤油・きび砂糖を加え、ゆで卵も入れる。落し蓋をし、蓋を取って20〜30分間煮る。

8.火を止め、落し蓋を取り、涼しいところなどで冷ます。

9.鍋が冷え、ラードが固まったら綺麗に取り除く。青梗菜を入れ、5分ほど温めたら、出来上がり!

冷蔵庫で保存が可能です。なるべく煮汁に肉が浸かるようにすると味も浸み込み、日持ちもします。卵に完全に日が通って入れば3、4日は余裕で持ちます。でもその前に食べ切っちゃうと思います!青梗菜はしょっぱくなる前に食べちゃってくださいね!

コメントを残す

ATTRIP Search