
東日本大震災の時に日本に200億円もの支援金を送ってくれたのが台湾だということを忘れちゃいけない
ライター:attrip

東日本大震災の時に日本に200億円もの支援金を送ってくれたのが台湾だということを忘れちゃいけない。海外からの義援金では、米国に次ぎ二番目の義援金を送ってくれた。
台湾の様子
台湾でM6.0地震 ホテルなど複数の建物が倒壊(18/02/07) – YouTube
#台湾地震
約夜1時20分台湾花蓮が7級地震あった。今の情報は、ホテル「統帥大飯店」と国軍病院の周りに建物「阿官火鍋」が倒れた、今消防士が現場へ赴きました。もっと詳しい情報収がただ今確認中です。
日本語まだ上手じゃないすみません(>_<)*写真源は台湾のネットとSNS pic.twitter.com/iKAfe53ODY
— 亮兒@地球は黃色だった (@zora_hsieh) February 6, 2018
東日本大震災の時の台湾の義援金について
今度は僕らが恩返しする番だ。#台湾加油 #台湾地震 pic.twitter.com/areerpkNnU
— 琳 (@schwartzkatze) February 6, 2018
一人あたり1217円も寄付してくれた。
台湾で大地震…
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りし、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。東日本大震災当時、台湾からは莫大な義捐金と支援を戴いた。
その額200億円超…
台湾の赤ちゃんからお年寄りまで「1人当たり=約1,217円」感恩報謝。
恩をお返しする時。#台湾地震 pic.twitter.com/Tp309YDbwz— Ginjiro the silencer (@freeman_0622) February 7, 2018
日本よ…今こそ…恩を返す時ではないか??
3.11の時…義援金200億円だぞ。
勿論…要請を待ち、必要だと判断したらで良い。しかし、即座に対応してほしい。
迅速な対応をしてほしい。
愛には愛で返して欲しい。頼む。我支持你。我愛台灣
— 古坂大魔王 (@kosaka_daimaou) February 6, 2018
義援金を呼びかける特別番組を作り義援金を集めていた。
東日本大震災の時、200億円の義援金を送ってくれたのが台湾。
義援金を呼びかける特別番組を作り、番組内の義援金を受け付けるコールセンターに多くの台湾のスターも受付対応に参加して(ノーギャラだと)義援金を募ってくれた。
今度はうちらがお返しする番だと思う。 #台湾地震 #台湾加油— Kazumi_Katayama (@Kazumi_Leila) February 6, 2018
東日本大震災のときの台湾の義援金を募る映像です。#台湾の地震 #台湾加油 #義援金#台湾大丈夫#震度7#親日国 pic.twitter.com/v8ByAZnfMI
— レオ (@GotReo) February 6, 2018
どこに義援金を送ればいいのか?
日本赤十字社に送るのが良さそうだ。
なぜこんなに多くの義援金を送ってくれたのか?
“近隣の人が困っていたら助ける”という考え方 があったからだ。
「台湾の人たちはもともと持っているものとして、“近隣の人が困っていたら助ける”という考え方があります。たとえばスマトラ沖地震のとき、私のまわりにも何人か日本円にして2万~3万円とかを当たり前のように寄付している人がいました。我々の感覚からすると、なかなか理解できないかもしれませんが……」
なぜ台湾は震災直後の日本に200億円もの義援金を送ってくれたのか――台湾在住30年の日本人作家が語る | 日刊SPA!
日本赤十字社に義援金を
まだ特設ページは、ないがもう少ししたらできると思います。
義援金先での詐欺もあるそうなのでちゃんと場所を選んで義援金を。
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/
アットトリップです。このブログの管理人です。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「地震」についてのブログ
-
2021年8月3日〜4日にかけて茨城県沖で地震多いな
-
Facebookのシステムを使って台湾に寄付してみたよ
-
東日本大震災の時に日本に200億円もの支援金を送ってくれたのが台湾だということを忘れちゃいけない
-
ぼくが信頼している地震予測データ「麒麟地震研究所」
-
10階建ての震動破壊実験、震度6の被害とは?
について時系列でもっと読む
コメントを残す