マダガスカル生まれの人気のコーデックスです。
デカリーという名前は、マダガスカルの博物学に貢献したフランス人博物学者、レイモンド・デカリー博士の名前からとって命名されました。
成長すると幅1メートル高さ9メートルほどになるそうです。ウルシ科の植物です。
コーデックスと言われる部分は、どこにあるかというと地中の中です。
地中には、太くうねったような形状の塊根を多数形成します。
成長させていくと表面が凸凹になるのが特徴です。
美樹は、細長い枝を伸ばしそこから羽状になった小さな葉っぱをだします。
同族のオペルクリカリア・パキプスがありますが、とても似ていますが花の色が違います。また日本で購入するには、パキプスは高すぎてぼくには手がでません。。
[toc]
科・属
ウルシ科オペルクリカリア属
原産地
マダガスカル
明かりについて
一年を通して直射日光の良く当たる明るい場所で管理します。日光が不足すると細長い枝が徒長してしまいます。長時間日光を当てたほうが良いです。
水やり
夏は、かわいたら土をたっぷりあげます。真夏には水を毎日あげても問題ありません。梅雨明け移行は、雨ざらしでOK。秋になり涼しくなっていたら水をあげるのを減らします。葉が落ち始めた頃から春までは完全に断水します。春になったら水を上げ始めますが徐々に少しづつ上げるようにします。
肥料
夏には液肥を上げます。
温度
寒さには弱いので冬は暖かいところで管理し、葉を落とした後の休眠期も表皮の葉緑素で光合成するので光を当ててください。鉢は温めたほうが良いです。
暖かい時期に大きくしたいですね。
コメントを残す