- トップページ
- 植物
- 多肉植物
- トリコディアデマ・ブルボスム
- トリコディアデマとは

トリコディアデマとは
我が家のトリコディアデマについて
販売業者は青森でした。水やりは、1年を通して雨が降っているところです。通年水やりをおこなってください。購入した土を見たところ砂みたいなものでかなりしっとりしていました。

トリコディアデマについて
「花物メセン」の一種です。葉の先端に軟らかいトゲを持つのが特徴的、小さな花が先っぽに咲きます。大株に育つと、根元が大きく肥大し、盆栽のような、貫禄ある姿になります。
原産地
南アフリカのケープ州
成長時期
成長期は、春と秋に花が咲きます。
暑さにも寒さにも比較的強いです。
育て方
冷涼な時期に育ちます。夏は生育を休みます。冬型種として扱うのが良いです。暑さ寒さの両方に強く育てやすいのが特徴。暖地では一年中戸外で栽培できます。最低気温0度くらいまで耐えます。
天然の盆栽といわれています。理由は、何も剪定しなくても盆栽のようになるからです。種小名は、bulbosumラテン語で球根状のという意味です。
和名は、姫紅小松という名前です。
増やし方
【挿し芽】4月下旬~7月上旬か、9月中旬~10月中旬
【タネまき】4月上旬~5月下旬か、9月中旬~10月中旬
トリコディアデマを購入
価格は、3800円比較的小さいものを購入。
大きくなっても30センチくらいでした。

トリコディアデマを購入しました!
特徴は、成長しても30センチほどまでしか伸びないということと凡才みたいな形をしているので和風に仕立てたら可愛くなりそうだということ。
#トリコディアデマ
投稿日時:November 05, 2017 at 08:26AMこの投稿は、Instagramから投稿しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「トリコディアデマ・ブルボスム」についてのブログ
-
トリコディアデマ・ブルボスムに花が咲いた
-
トリコディアデマの春の姿
-
トリコディアデマに敷いていた苔を入れ替え
-
雪が積もってた東京のベランダに出しっぱなしのトリコディアデマ
-
最低気温0度でトリコディアデマを管理
について時系列でもっと読む
コメントを残す