金沢の外国人向けPR動画がなんだかよくわからないけど、ちょっといい感じ

金沢の外国人向けPR動画がなんだかよくわからないけど、ちょっといい感じ


ライター:アバター画像

外国人の間で日本は人気の旅行先になってるって知ってました?

去年だけでも2,400万人の外国人が日本に旅行に遊びに来ていて、最近では東京・大阪・京都以外の地方を訪れる外国人も増えています。地方も日本人が旅行に来てくれないもんだから外国人をなんとかして呼ぼうとあれこれしていますが、石川県金沢市竪町が作った外国人向けPR動画がなかなかおもしろかったのでご紹介。

金沢市竪町が作ったPR動画「JAPANESE MONSTER DARTS」がかっこいい!!!!

ドコドコドコドコ…から始まって「一体何が始まるんです?」って状態からスタートするこの動画。なんとなくおしゃれでかっこいいなーと思っているうちに、なんだかよくわからない謎の感動がある不思議な感じの動画になっていますw

 

動画の中の扇子投げる遊びは投扇興(とうせんきょう)

この動画の中のテーマになっているめちゃくちゃでかい扇子(なんと2m!)が登場します。これ、「投扇興(とうせんきょう)」という江戸時代発祥のお座敷遊び。扇子をうまいこと投げて的に当てて、その的と扇子の位置で点数がうんぬんかんぬん…という遊びです。

で、なんでこの投扇興がテーマになっているのかというと

扇子を投げて的に当てる、江戸時代からあるお座敷遊び「投扇興(とうせんきょう)」を2mに巨大化させ、タテマチストリート内で巨大投扇興イベントを行いました。動画内では、そのイベント当日の様子と、イベント実施に至るまでに、2mの扇子を飛ばすため、空力学を用い設計を行った金沢工業大学の岡本研究室(http://www2.kanazawa-it.ac.jp/okm-hp14/)の岡本教授と学生の設計の様子や、海外で活躍しているデザイナーOLESYA(http://brandneworleansartgallery.com/)が初来日し、金沢やタテマチストリートで様々な日本文化を通して感じたことを、扇子や的にデザインしていく様子などをドキュメンタリー形式で紹介していくものとなっています。

ということらしいがなるほどわからんwまぁ「よくわからないけどクール・ジャパン!イエー!!」感があって良いんじゃないんですか?

詳しい解説は訪日ラボ

https://honichi.com/16221

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ウェブサイト紹介 | 訪日」についてのブログ

ウェブサイト紹介 | 訪日

について時系列でもっと読む

コメント大歓迎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)