プラハとチェスキー・クルムロフのおすすめを簡単に紹介します!
リンクを貼っておくので、気になったらそちらもどうぞ!
チェコ旅行のおすすめ観光スポットをまとめました!
カレル橋
ヴルダヴァ側の東側と西側を結ぶプラハで最も有名な橋。ミッション・インポッシブルの撮影場所にもなったところ。歴史的にも重要な場所。


▶︎ミッション・インポッシブルであのトム・クルーズが走り抜けたカレル橋で嫁がトムクルーズごっこ。
黒い聖母の家
キュビズム建築の代表作品。1階はキュビズムショップ「クビスタ」。2階には「グランド・カフェ・オリエント」。火薬塔の近くにあるよ。現代美術に興味のある人もそうでない人もぜひ!

▶︎キュビズム建築とグランド・カフェ・オリエント プラハ旅行記
市民会館・スメタナホール
スメタナホールは市民会館の中のメインホール。クラシックコンサートを是非ここで楽しんで欲しい!

マラー・ストラナ~聖ミクラーシュ大聖堂~ストラウス修道院~プラハ城
これらの場所は1日で見て回れる。所要時間は4時間から8時間。ぼくらはゆっくりじっくり8時間かけて回ったよ。
聖ミクラーシュ大聖堂
モーツァルトもオルガンを弾いたという、とても美しい教会。豪華絢爛!
▶︎トラムに乗ってマラー・ストラナ 、 ストラホフ修道院 、プラハ城へ その1 プラハ旅行記
ストラウス修道院
何と言っても世界一美しい図書館、哲学の間と神学の間は必見!忘れられない素晴らしさ!信じられない美しさ!
▶︎世界一美しいと言われている図書館、ストラホフ修道院 プラハ旅行記
プラハ城
プラハに来たらここ!世界でも有数の大きな城。ヴィート教会のミュシャのステンドグラスやカフカが住んだ家もある黄金小路は必見!
旧市庁広場・旧市庁舎・ヤン・フス像・時計台
特にライトアップされた旧市庁舎は圧巻。時計台は正時になるとカラクリが動き出す。夢中になり過ぎてスリには注意!
ホスポダ・ビアレストラン・ビール醸造所・修道院ビアホール
有名な「金の虎」や「Pivovarsky Dum」はもちろん、ストラウス修道院のビアホール、個性的なビール専門店など、枚挙に暇がない。
ちなみにぼくがお気に入りのお店はここ。 Beer Club U Kunstatu
▶︎チェコのビールは、美味い! プラハ旅行記
旅行中なんと4回も通ったよ!ビール好きの店員さんの説明も楽しんで!
カフェ・インペリアル
外観、内装、食事、どれをとっても最高です。ぼくたちはおすすめされたステーキを食べたよ!また行きたい!
“US Hanger steak with brandy and green peppercorn sauce “
“Argentinian sirloin steak with Cafe Imperial butter and roasted mushrooms –
古本屋さん・アンティークショップ
紙ものが好きならぜひ!チェコの有名な絵本作家ヨゼフ・ラダの本や原画を探してみて!
▶︎古本屋さんとヨゼフ・ラダの絵 プラハ旅行記
スーパーマーケット
ばらまき系のおみやげを探すならここ!外食に疲れたときはスーパーマーケットの中のデリでお惣菜を買ってホテルで食べても◎
▶︎チェコみやげはアルベルトで プラハ旅行記
アブサンバー
ヘミングウェイや太宰治も好んだというアブサン。実はチェコはアブサンが有名で、種類も豊富。街のあちこちにアブサンバーもある。独特の雰囲気に嫁は行くのを嫌がったけど、せっかくなのでどうしてもと頼んで、1回だけ付き合ってもらったよ。(でもそこのアブサンの味は微妙だった。。残念。)
▶︎金の虎 U Zlateho tygraとアブサンバーへ行ったよ! プラハ旅行記
チェスキー・クルムロフ
チェスキー・クルムロフの街そのものがおすすめ!プラハへ行ったらぜひチェスキー・クルムロフへ足を延ばして欲しい!!世界一美しい街と呼ばれるのも納得。チェスキー・クルムロフへはバスで3時間。行き方もくわしく記しておいたので、ぜひ参考にしてね。



ということで、世界遺産の溢れる美しい国プラハへ行かれる際は参考にしてみてね!