
トラムに乗ってマラー・ストラナ 、 ストラホフ修道院 、プラハ城へ プラハ旅行記
ライター:attrip
マラー・ストラナ駅へ向かう
今日は城下町マラー・ストラナ、ストラホフ修道院、プラハ城を巡る予定。親切なホテルの人が丁寧に行き方を教えてくれた。22番トラムがとても便利みたい。
降りる停留所は”Malostranske namesti”。読み方がイマイチわからないけど、要はマラー・ストラナ駅ってことだろう。
朝、8時半過ぎにホテルを出発し、まずはここを目指す。教えてもらったトラムはすぐに来た。トラムはメトロと同じチケット、24kc。30分間乗り放題だ。ヨーロッパはどこもそうだけど、チケットは乗ったときに必ず打刻!
マラー・ストラナに着いてまず目についたのはスターバックス!ここのスターバックスは2008年にできた、なんとチェコ第一号店だそう!古い建物を利用した趣きのある店構えは、さすがチェコ!イケメンのお兄さんに親切にしてもらって嫁はものすごく機嫌がいい。


プラハのスタバでは、プラハの見どころが描かれたマグカップが売っているので、気になる人はチェック。
コーヒーで気合いを入れたら、マラー・ストラナの街を楽しみながらストラホフ修道院に向かって出発だ!
聖ミクラーシュ教会が素敵すぎる!
まずは、聖ミクラーシュ教会。坂を上ってスタバのす裏手にある立派な教会だ。



13世紀に建てられたゴシック建築の教会を、18世紀にバロック様式に改装された、ものすごく豪華な教会で、あのモーツァルトが1787年にこの教会でオルガンを演奏したというのだから、是非とも中を見学したい!
70kc払って中に入ると…。
これは凄い。こんな美しい教会は初めて見たかもしれない。




薄いピンクとゴールドで彩られ、クーポラには「三位一体の祝典」がフレスコ画で描かれている。
思わずため息が出る。
写真を撮っても大丈夫ということで、その美しさをカメラに収める。
朝から凄いものを見ちゃったねと、嫁と2人で頷きあって、聖ミクラーシュ教会を後にした。

アットトリップです。最近の趣味は、盆栽です。著書:Facebookコミニティ成功の法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「プラハ旅行記」についてのブログ
-
チェコ観光 おすすめまとめ プラハ旅行記
-
覚えておくと便利なチェコ語まとめ プラハ旅行記
-
チェコ お土産 おすすめ プラハ旅行記
-
気になる旅行費用は? プラハ旅行記
-
キュビズム建築とグランド・カフェ・オリエント プラハ旅行記
について時系列でもっと読む