- トップページ
- SNS
- Googleアナリティクス
- カスタマージャーニー分析とはどんなものか?

カスタマージャーニー分析とはどんなものか?
ライター:attrip
カスタマージャーニー分析とはどんなものか?
ユーザが商品を購入するまでの流れを分析し、どのように購入する人達と接触すべきか分析したものです。
商品によっては、amazonで検索してすぐ購入するかもしれません。
高額なサービス、例えばセキュリティシステムみたいなものを購入する際には、いくつかのサイトで評判を見てから更にサービスサイトをくまなくみて何度か訪れた際に問い合わせや購入に至るかもしれません。
この画像は、人間の1日のサイクルとともに商品購入に至るまでのながれを可視化した図です。
1日のうちテレビを見る時間や、家からでた間のスマートフォンでたまたま見たニュースの中に入っていた広告に商品が表示されてそれがキッカケで購入に至っているかもしれません。
具体的にどのような商品を売ろうと考えている人には、こちらのサイトもオススメです。
customer journey
http://think.withgoogle.com/customer-journey-to-purchase/
これらのデータを元に何をすべきか?
知ってもらうための流れを明確にし、アクセス解析の結果や広告のデータを元にどの部分を伸ばせば購入してもらえることになるのか?明確にしていくことでどの部分に予算を投下しユーザに知ってもらえるのかを可視化し実行できる環境を整えましょう。
参考になりそうな資料も置いておきます。
内野さんのスライドシェアーがとてもわかりやすい。
英語が読めるならこちらも読んでおきましょう。
マッキンゼー マーケティング&セールスによる資料。
このブログでも紹介した内野さんが弊社でセミナーをやってくれることになりました。
ぼくも、とても興味がある話なので聞きに行こうと思っています。
タイトルにGoogleアナリティクスプレミアムで実践すると書いてあるので何千万PVもあるサイトの人向けみたいになっていますが、もう少し小さな規模のサイト運営者の方でも楽しめる内容になるかなって思っています。
開催決定!「Googleアナリティクスプレミアムで実践する、カスタマージャーニーセミナー」 | 株式会社イー・エージェンシー
http://www.e-agency.co.jp/seminar20140122.html
アットトリップです。
最近の趣味は、盆栽です。
著書:Facebookコミニティ成功の法則

今日は Google アナリティクス を使って、1 年を通じてどの時期にトラフィックが増えるか、サイトごとに見てみましょう。

世界中の人気サイトのアイコンをPV数によってビジュアル化。2013年と2010年との比較
「Googleアナリティクス | データ」についてのブログ
Googleアナリティクス or データ
について時系列でもっと読む?
コメント大歓迎
気軽にコメントご自由に