
WordPressでスマホとPCとのデザイン変更は、Multi Device Switcherを使っている。
2015/02/18attrip
WordPressでスマホとPCとのデザイン変更は、Multi Device Switcherを使っている。
理由は、スマホ(タブレット) スマホ(iPhone) スマホ(アンドロイド)
などそれぞれ別のWordPressテーマを設定したほうが、どの端末でここが変だよ。。。
って事に対応できるからです。
管理画面では、このようにデバイスの切り分けが出来ます。
userAgentの設定でどのテーマに設定するかを指定することもできます。
他にもjsを使ってcssを制御する方法などあるんだけど、
ぼくは、別にしてもらったほうが管理がしやすいのでこれにしています。
WordPress › Multi Device Switcher « WordPress Plugins
http://WordPress.org/plugins/multi-device-switcher/

CSSやJSファイルを1つにまとめてを高速化するWP Minifyというプラグインが効果バツグンだった。

WordPressの管理画面を簡素化し、 フラットなデザインにするプラグインMP6
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「WordPress」をもっと詳しく
-
OnePress Image Elevator、 WordPressに直接ペーストで貼り付けるプラグイン
-
WordPressの管理画面でGA、タグマネ、サーチコンソール、アドセンスなどを見られるようにするSite Kit by Google – WordPress plugin
-
Instant Images – One Click Unsplash Uploads – WordPress プラグインがあれば画像入れるのが楽
-
WordPressにnoteで書くボタンを実装してみた
-
今村さんがおすすめしていたAdvanced Gutenberg WordPressプラグインを後で入れて試す。
についてもっと見る
キャッシュのかけかたは、ちょっとチェックね。
便利!