論文の書き方、9つのルール

投稿日と更新日

論文の書き方、9つのルールです。

これってブログ書くときにも使えそうです。

9つをちゃんと守れば良いブログが書けるでしょう。

PAK58_mihirakitecyoutopen500

 

(1)主張を書いて!

(2)理由を書いて!

(3)(構造化の)階層をそろえて書いて!

(4)概要と詳細に分けて書いて!

(5)一言で表現して!

(6)抽象的な表現でなく,具体的に言って!

(7)省略をしないで書いて!

(8)事実と意見は分けて書いて!

(9)論点を明確にして!

 

参考元

論文執筆ができれば10年後も通用する文章術をゲットできる – 発声練習

 

 

(1)主張を書いて!

ブログを書く時にもつかえそうですね。

(2)理由を書いて!

何を書いたらいいのかわからない時にちゃんと構造化して書くことで読み手に伝わりやすそうです。

(3)(構造化の)階層をそろえて書いて!

TOCというプラグインを使ってh2要素を読みやすいように構造化しています。

(4)概要と詳細に分けて書いて!

最初に概要を伝えることで詳細を読みやすくする工夫がブログにも必要ですね。

(5)一言で表現して!

論文を書くときのルールは、ブログにも使えそうです。

(6)抽象的な表現でなく,具体的に言って!

具体的にいうと、ぼくは気持ちだけで乗り切っている部分があるのでちゃんとなぜ記事にすべきだったのかを明確に出来ます。

(7)省略をしないで書いて!

ブログを論文の体裁に合せて書くことで読み手に伝わりやすい文章を作るため。

(8)事実と意見は分けて書いて!

事実、このフォーマットにあわせて文章を書くと書きやすい。

意見、やってみたらどうだろうか?

(9)論点を明確にして!

ブログでも論文でもどちらでも使えるテクニックでは?

  1. 名無しのアルパカのアバター
    名無しのアルパカ

    見直し重要と書かれているのも見た。

ATTRIP Search

  1. ホーム
  2. blog
  3. 論文の書き方、9つのルール